2026年度入試時事問題対策

【2026年度入試】どこよりも早い「時事問題対策」-2025年に起こる政治的・経済的イベントを予習しておこう!

2026年度入試時事問題対策

みなさま、明けましておめでとうございます。

新年を迎え、2025年になりましたね。

というわけで今回は、2026年度入試の時事対策として、2025年に予定されている政治的イベントや経済的イベントなどについて見ていきたいと思います。

「少し気が早いのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、いやいやそんなことありません。

社会を指導している生徒さんには毎年必ず伝えているんですが、社会の学習の基本は「今、社会で起きていることを常に把握しておくことで、中学校側もそれを求めています。(だから難関校になればなるほど、時事問題の比率が増えたりする。)

言い換えれば、小6の後半までは「今、社会で起きていること」を把握せずに日々を過ごし、時事問題対策は直前期にやればいい、という考え方は周回遅れのようなものなわけです。

というわけで、先述の通り今回は、「2025年に予定されている政治的イベントや経済的イベント」を見ていきます。これから起こることをあらかじめ把握することで、これから1年間の時事テーマへのアンテナをしっかり立てておきましょう!

【早期の時事対策には「こども新聞」がオススメ!】

こども新聞を読み始める場合、週1回(木曜日)発行の読売KODOMO新聞がオススメです。毎週木曜日に1週間のニュースをまとめてキャッチアップできて、しかも費用が月550円と低負荷で始められるので、「今、社会で起きていることへのアンテナ」を立てるためにぜひ購読してみましょう!

【読売KODOMO新聞】

.

1月の政治的・経済的イベント

2025年1月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【1月6日(月)】
・アメリカ議会がトランプの大統領選出を正式承認。

【1月13日(月)】
・祝日:成人の日

【1月15日(水)】
芥川賞直木賞の発表。

【1月19日(日)】
・アメリカでTikTok規制法が発効。

【1月20日(月)】
アメリカ大統領就任式

【1月28日(火)】
・中国の春節

【日にち未定】
通常国会召集。

通常国会召集の日程はまだ確定していませんが、今のところ24日(金)の予定です。

2月の政治的・経済的イベント

2025年2月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【2月7日(金)】
冬季アジア大会開幕(中国・ハルビン)

【2月11日(火)】
・祝日:建国記念の日
・国民民主党、党大会

【2月23日(日)】
・祝日:天皇誕生日

【2月24日(月)】
ロシアのウクライナ侵攻から3年経過
・立憲民主党、党大会

3月の政治的・経済的イベント

2025年3月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【3月1日(土)】
・日本維新の会、党大会

【3月2日(日)】
・アメリカのアカデミー賞授賞式

【3月8日(土)】
国際女性デー

【3月9日(日)】
・自民党、党大会

【3月11日(火)】
東日本大震災から14年が経過

【3月20日(木)】
・祝日:春分の日

【3月22日(土)】
・日本のラジオ放送開始から100年が経過

【3月24日(月)】
・マイナ運転免許証の運用スタート。

【3月29日(土)】
男子普通選挙法が成立してから100年が経過。

4月の政治的・経済的イベント

2025年4月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【4月1日(火)】
・育児休業給付の拡充
・東京都でカスタマーハラスメント防止条例施行
・東京大学が授業料引き上げ

【4月13日(日)】
大阪・関西万博が開幕

【4月29日(火)】
・祝日:昭和の日

【4月30日(水)】
・ベトナム戦争終結から50年が経過。

5月の政治的・経済的イベント

2025年5月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【5月3日(土)】
・祝日:憲法記念日

【5月4日(日)】
・祝日:みどりの日

【5月5日(月)】
・祝日:こどもの日

【5月17日(土)】
男女雇用機会均等法成立から40年が経過。

6月の政治的・経済的イベント

2025年6月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【6月22日(日)】
日韓国交正常化から60年経過。

【6月24日(火)】
NATO首脳会合(オランダ・ハーグ)

【日にち未定】
G7サミット(カナダ)

7月の政治的・経済的イベント

2025年7月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【7月16日(水)】
芥川賞・直木賞発表

【7月21日(月)】
・祝日:海の日

【日にち未定】
参議院議員選挙

8月の政治的・経済的イベント

2025年8月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【8月6日(水)】
広島、原爆投下から80年

【8月9日(土)】
長崎、原爆投下から80年

【8月11日(月)】
・祝日:山の日

【8月15日(金)】
終戦の日

【8月20日(水)】
・アフリカ開発会議TICAD(横浜)

9月の政治的・経済的イベント

2025年9月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【9月8日(月)】
・日本全国で皆既月食

【9月9日(火)】
国連総会開幕(ニューヨーク)

【9月15日(月)】
・祝日:敬老の日

【9月23日(火)】
・祝日:秋分の日

10月の政治的・経済的イベント

2025年10月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【10月1日(水)】
・中国の国慶節(建国記念日)

【10月13日(月)】
・大阪・関西万博が閉幕
・祝日:スポーツの日

【日にち未定】
ノーベル賞受賞者発表
・APEC首脳会議

11月の政治的・経済的イベント

2025年11月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【11月10日(月)】
COP30開幕(ブラジル)

【11月15日(土)】
・自民党結党から70年経過。
東京2025デフリンピック開幕

【11月22日(土)】
G20サミット開幕(ヨハネスブルク)

【11月23日(日)】
・祝日:勤労感謝の日

12月の政治的・経済的イベント

2025年12月には以下のような政治的・経済的イベントが予定されています。

【12月10日(水)】
・ノーベル賞授賞式

【日にち未定】
・政府が2026年度予算案を閣議決定

.

では今回はこのあたりで。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

また次回、お会いいたしましょう。

.

【早期の時事対策には「こども新聞」がオススメ!】

こども新聞を読み始める場合、週1回(木曜日)発行の読売KODOMO新聞がオススメです。毎週木曜日に1週間のニュースをまとめてキャッチアップできて、しかも費用が月550円と低負荷で始められるので、「今、社会で起きていることへのアンテナ」を立てるためにぜひ購読してみましょう!

【読売KODOMO新聞】

.