このブログは、中学受験において「塾なしで最難関校を目指す」ことができるように、社会の学習内容を網羅的に学べる記事を書いています。
というわけで、このカテゴリー「中学受験・網羅する歴史」では、社会の中でも歴史分野について網羅的に見ていきましょう。
まずは旧石器時代からです。
旧石器時代とは?
日本の歴史は「旧石器時代」から始まります。
この「旧石器時代」がどんな時代なのかをまず端的に言うと、「石器」を使用していた時代です。この「石器」のことを「旧石器」や「打製石器」と呼ぶため、「旧石器時代」という名前がついています。
また、石器を使っていたということは、言い換えれば「まだ土器は使用していない時代」とも言えるため、旧石器時代のことを「先土器時代」や「無土器時代」とも呼びます。
旧石器時代を知るための史跡・史料
歴史を知るうえで、もっとも重要なものは「史跡」と「史料」です。
しかし旧石器時代はまだ文字がない時代なので、史料がありません。よって、旧石器時代を知るために必要不可欠なのは史跡になります。以下の2つを覚えておきましょう。
旧石器時代を知るための史跡①「野尻湖遺跡」
野尻湖遺跡は、長野県で見つかった遺跡です。
この遺跡からは、ナウマンゾウなど大陸(ユーラシア大陸)にしかいない大型動物の化石が出土しました。
このことから、当時の日本列島は大陸と陸続きだったことが判明しました。
旧石器時代を知るための史跡②「岩宿遺跡」
岩宿遺跡は、群馬県で見つかった遺跡です。
第二次世界大戦後、この岩宿遺跡から打製石器が発見されました。発見者は相沢忠洋。
この発見により、当時日本列島にはないと思われていた旧石器時代が実はあったということが判明しました。
旧石器時代の日本の様子
以上の史跡から分かった旧石器時代の日本の様子について、ここでは見ていきましょう。
当時の日本列島
・大陸(ユーラシア大陸)と陸続きだった。
当時の生活〈衣〉
・
当時の生活〈食〉
・狩りや採集をしていた。(食料採集の時代)
当時の生活〈住〉
・移住生活を営んでいた。
・洞穴に住んでいた。
当時の生活〈道具〉
・石を打ち砕いて作られた簡単な石器である「打製石器(旧石器)」を使用していた。
・土器はまだ使用されていなかった。
当時の生活〈社会〉
・身分の差がない社会だった。
「旧石器時代」に関する中学受験の出題例
少しずつ更新していくので、少々お待ちくださいませせ。
.
というわけで、旧石器時代についてはひとまず以上になります。少しずつ情報をアップデートして網羅度を上げていくので、今後もぜひチェックしてみてくださいね。